5/30の謎
今日は、「ゴミ0」から、この家電の日。 僕の誕生日でもあります。 世の中にいるゴミみたいなやつも含めて0になったらいいのにと思いつつも、そんなことになったら自分が残れるか分からないなーと不安を抱えて44歳を迎えました。 …
今日は、「ゴミ0」から、この家電の日。 僕の誕生日でもあります。 世の中にいるゴミみたいなやつも含めて0になったらいいのにと思いつつも、そんなことになったら自分が残れるか分からないなーと不安を抱えて44歳を迎えました。 …
今日は、1953年に、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとチベット人シェルパのテンジン・ノルゲが、世界で初めて世界最高峰の山の登頂に成功した日。 世界最高峰とは言うものの、標高については諸説あり、1954年にインド測…
今日は、1733年に隅田川の両国橋付近で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた〝今日の答え〟が打ち上げられた日。 この年は第8代将軍・徳川吉宗の治世で、全国的に凶作に見舞われ、大飢饉になったうえ、コロリ(コレラ)が大流行…
今日は、この野菜の日。 語呂合わせから今日が記念日に制定されましたが、旬は冬だそうです。 旬を外した時期に、消費拡大を目的とした記念日をもってくるのは生産業者さん的には本意じゃない気もしますが、収穫体験のイベントなどを開…
今日は、1947年に初めて甲子園球場にホームランが出やすくなる区域が外野スタンド前に設置された日。 昔、あそこに入るホームランがズルく思えて仕方なくて泣きながら親に抗議をしていたものです。 親も抗議されても応えようがなか…
今日は、日ごろ好んで乗って、大切にしている自動車やバイク、自転車の日。 日本初の外国車ディーラー、ヤナセ自動車が創業100周年を記念して、創立日の今日を記念日にしました。 トヨタさんや日産さんや三菱さんはどう思ってるんで…
今日は、日本初のこの施設が神戸でオープンした日。 これを作ったのは、六甲山山頂に住んでいたイギリス人貿易商のアーサー・ヘスケス・グルーム。 開場当時、六甲山には外国人の別荘が建ち並んでいて、彼らのレジャーと社交の場として…
今日は、この素敵な手紙の日。 日付は「こ(5)いぶ(2)み(3)」(恋文)と読む語呂合わせと、浅田次郎の短編小説が原作の映画が、1998年のこの日に公開されたことから記念日に制定されました。 恋人や家族など大切な人に想い…
今日は、自転車に乗る記念日。 1964年の今日、〝今日の答え〟協会が文部大臣から公益事業を行う財団法人として認可され設立されたことから記念日になりました。 エコだし健康にいいし、疲れる以外は最高の乗り物なんですけどね。 …
今日は、この職業の日。 1891年に、帝國探明會という企業が朝日新聞に「詐欺師や盗人の所在を調べる。他人の行動調査を実施する。」という広告を日本で初めて掲載したことから記念日になりました。 この職業をPR、親しみを持って…