6/18の謎
今日はこの料理の日。 1987年11月、当時の鹿西町内の杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「〝この料理〟の化石」が発見された事から、鹿西町は「この料理の里」として町おこしを行っているそうです。 ここまでは納…
今日はこの料理の日。 1987年11月、当時の鹿西町内の杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「〝この料理〟の化石」が発見された事から、鹿西町は「この料理の里」として町おこしを行っているそうです。 ここまでは納…
今日は世界的な干ばつや乾燥からくる土地の劣化と戦う記念日。 木材や薪、耕作のために行われる森林の大規模な伐採、熱帯雨林における焼畑農業、集中的な農業による土壌の栄養素の枯渇などが土地の劣化の原因に挙げられるとかで。 持続…
今日はこの牛タンを食べるときの最高の相棒の日。 なんでこのセットで食べるんだろうと思って調べたら戦後の食糧難が理由という一つの説が出てきました。 ①戦後、アメリカ軍がやってきてたくさんの牛肉を食べていた。 ②肉は食べるけ…
今日は、この野菜の日。 この日、石川県金沢市のこの野菜の神を祀る波自加彌はじかみ神社で「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われることから記念日として制定されました。 僕が料理を作るとき、ついこの野菜の美味しさに頼ってしまうこ…
「世界の山ちゃん」の創業日である事から、山ちゃんが名古屋名物と言われるほどまでに全国にその名を知らしめたこの美味しいヤツの記念日。 何本でもイケちゃう美味しいヤツですが、食べ方が下手な人を見ると準地元出身としては歯がゆく…
今日は、2010年に、小惑星探査機『MUSES-C』が宇宙空間60億キロ、7年間の歳月をかけたミッションを成し遂げ、地球に奇跡的な帰還を果たした日。 この小型探査機の開発・運用に関わった人々の「あきらめない心」「努力する…
今日は大切な関係の人の記念日。 もともとブラジル・サンパウロ地方の記念日で、女性の守護神で縁結びの神でもある聖人アントニウスの命日の前日の6月12日に大切な関係のもの同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があったそうで…
今日は、この雨具の日。 この季節の必需品であるこの雨具の販売促進と使い方などモラルの向上が目的だそうです。 この雨具の横持ちが問題になっているようですね。 ただ、この雨具、雨降ってないときに持ち歩くのめちゃくちゃ面倒臭い…
お久しぶりです。空飛んでみたいやつです。 記録的な猛暑を観測した5月。めちゃくちゃ夏バテしました。 そして、今週から梅雨入り。いきなり寒い。せっかく衣替えした服を引っ張り出してきて寒さをしのぐ日々。 気温の…
今日は、この法に基づき経済産業大臣の認可を受けて設立された特別認可法人の記念日。 全国に1719ヶ所設立されているそうです。 僕も恥ずかしながら極小企業を一つ持っておりますので、地元のこの団体からちょくちょくご連絡をいた…