6/28の謎
今日は、1859年に、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5ヵ国との間で結んだ友好通商条約に基づいて横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、自由な輸出入への許可の布告を出した日。 日本は、これに頼っ…
今日は、1859年に、江戸幕府がアメリカ・イギリス・フランス・オランダ・ロシアの5ヵ国との間で結んだ友好通商条約に基づいて横浜・長崎・箱館(函館)の3港を開港し、自由な輸出入への許可の布告を出した日。 日本は、これに頼っ…
今日は、この家族でやる誕生日パーティーの時のテーブルの真ん中に置かれがちな料理の日。 大好きなんですが、最初の綺麗な状態がだんだん崩れていくのが悲しいんですよね。 あと桜でんぶが色合いは華やかなんですが味わい的にはいらな…
今日は、930年に平安京の清涼殿に、この自然現象があり、大納言の藤原清貫が亡くなった日。 太宰府に左遷され、そこで亡くなった菅原道真のたたりであると信じられ、道真の学者としての名誉を回復したと言います。 この話、去年も書…
今日は船の上で活躍するこの人たちの日。 世界中のこの人たちが国際的な海上貿易、世界経済、市民社会に貢献していることを認識することを目的としているそうです。 知り合いの船頭さんに聞いたら、そんなの初耳だと言われました。 せ…
今日は、1024年にイタリアの僧侶ギドー・ダレッツォがこの音階を定めた日。 元は合唱隊に「聖ヨハネ賛歌」を指導している時、曲の音に一定の規則があることに気づき、その曲の各小節の最初の音に相当する歌詞「ウト・レ・ミ・ファ・…
今日は、夫と死別または離婚して、再婚しないでいる女性の日。 国連で制定された記念日で世界的に全ての年齢の、そして地域や文化を超えた寡婦の状況を特別に認識することを目的としているそうです。 世界中で何百万もの女性が、極度の…
今日はこの甲殻類の日。 食べる時に黙ってしまうでお馴染みですが、なんとなく悔しいので僕はよく喋るようにしています。 が、それは他の人が剥く集中を削ぐようで、あまり歓迎されません。 人が黙るにはそれなりの理由があるんですね…
今日は、古代インド発祥の伝統的な宗教的行法で、肉体的・精神的・霊的修練の記念日。 最初に提案したのは、インドの首相ナレンドラ・モディ。 「〝今日の答え〟はインドの伝統が生んだ貴重な贈り物である。身体と精神の統合を実現させ…
今日はペパーミントの日。 ペパーミントが特価品の特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987年に制定したそうです。 正直、僕はあんまり得意じゃないんですが、嫁が定期的にチョコミントにハマるので、お土産によく購入します。…
今日は、このスポーツの日。 1846年のこの日、公式の記録に残る史上初の試合がアメリカ・ニュージャージー州ホーボーケンのエリシアン球場で行われたことから記念日になりました。 みんな、このスポーツ好きなんですね。 2/5は…