こんにちは。最近、セブのことばかり更新している空飛んでみたいやつです。
セブのことをいっぱい書いてると、「ちょっとセブの話とちゃうこと書きたいな」って思いたち。今日は、セブのことではなく料理について書こうと思います。
まあでも、このズボラ女子を代表する私が、「超インスタ映え!おすすめランチプレートっ」「好きな人に作ってあげたいスイーツTOP3!!」などなど、そんな華々しいものを作るはずもなく。
今日はとにかく簡単&美味いを追求したご飯をご紹介します。
オススメ料理研究家
レシピを紹介する前に、私が普段参考にしている料理研究家の方を紹介させて欲しい。料理のおにいさんこと「リュウジさん」。発表するレシピがSNSでバズる、バズる。
たぶんリュウジさんが一躍有名になったレシピがこちら。
恐ろしく簡単に今流行りのフランスの伸びるチーズマッシュポテト「アリゴ」をじゃがりこで錬成することに成功しました
「じゃがアリゴ」
じゃがりこ一個に塩とさけるチーズ一本裂いて入れ熱湯150cc入れ蓋し数分待ち混ぜるだけ
じゃがりことさけるチーズが旨いから当然旨い、約束された勝利、お勧め pic.twitter.com/WtLdmBAUfN
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) January 28, 2019
フランス料理のアリゴをじゃがりこで作っちゃおうってやつ。この時期、じゃがりことさけるチーズを買って、ぐるぐるかき混ぜる動画がTwitterに溢れまくってた。
私はチーズがあまり好きじゃないので、じゃがアリゴに挑戦してないんですが、友人は「え、バカうまっっっ!!!」って喜んでました。
リュウジさんのレシピのいいところは、
- 難しい材料を使わない
- レンジでできるものが多い
- 酒との相性が抜群
です。
料理があまり得意でない人にも分かるような材料を使ってくれて、なんならじゃがアリゴみたいに「既製品×既製品」で美味しいレシピもいっぱいあるから初心者にも優しい。そして、タッパー1個で出来ちゃうレシピも多いので、ズボラにも最適。
極め付けには、リュウジさんがお酒大好きってこともあって、「絶対これ晩酌のお供にしたら美味いやつ!」っていうレシピがいっぱい。
もう私はリュウジさんを崇拝してやまないわけです。
そんなリュウジさん信者な私がめちゃくちゃリピっているレシピをご紹介します。
レンジ無水キーマカレー
素ッッッ晴らしいくらい洗い物が少なくて、めちゃくちゃ美味しいキーマカレー。
これ、マジで毎日食べたいくらい楽で旨い!
「レンジ無水キーマカレー」
耐熱容器に豚挽肉160g、玉葱1/2個、おろしにんにく1片、トマト缶半缶、ウスター小1、砂糖小1、塩胡椒入れよく混ぜジャワカレー中辛2個とバター10 g入れラップし600w12分
水分がほとんど野菜だから旨味はんぱないす!お試しを pic.twitter.com/doQrcT7sle
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 31, 2019
このレシピはトマトが余ったときによく作ってます。なので、レシピにはトマト缶半缶って書いてるんですが、私は普通の大きいトマトを2個とか小さく切って入れてます。トマト缶じゃなくても、とても美味しい。
家にウスターもなくて、塩胡椒多めに入れてガーリックパウダー振っといた。でもちゃんと美味しかったです◎
私、夜は糖質カットしているので、ご飯の代わりにレンチンした絹どうふに、このキーマカレーをかけて食べたのですが、激ウマでした。豆腐で食べるとよりまろやかな感じがして美味しかったです。
レンジで作る鶏酢豆腐
過去最強の晩酌のお供がこちらです。レンジですぐ出来て、美味しさ100点満点。「お酢と豆腐ってこんなに相性が良かったんか〜〜〜」って感激しちゃいました。
材料全部タッパーにぶっこんで、タッパーのまま食べるので(ガサツですみません)、洗い物も少なくて一人暮らしにはありがたい。
このレシピのおかげで、既製品のおつまみを買わなくなったので、結構節約にもなってて。リュウジ様さまって感じです。
超さっぱり!食欲がなくてもがっつける!煮る油淋鶏こと
「レンジで作る鶏酢豆腐」
容器に豆腐150g、鶏モモ肉100g、長ネギ1/4本、生姜5g、醤油大さじ1強、砂糖大さじ半、酢小さじ2、ゴマ油小さじ1、味の素3振り全て入れ600w3分チン
好みで小葱、ラー油、七味
レンジでこの味、一度お試してほしい! pic.twitter.com/DrumyweKgE
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 6, 2019
こんな感じでリュウジさんの素晴らしいレシピの力を借りれば、超絶ズボラな私でも、簡単に美味しくご飯が作れちゃうわけです。
容器に入れてチンするだけ! ほぼ1ステップで作れるレンジ飯![]()
リュウジさんのレンジで出来るレシピがまとまっているのがこちらの本。
Kindleで購入するのが圧倒的にオススメ。電車の中とかで今日は何食べようかなって考えながら帰路につけてQOL爆上げだし、お買い物にも便利です。
という訳で、今日も私はレンジ飯で生き延びたいと思います。それでは。