北海道全域で聞けるFMラジオ 80.4Mhz「AIR-G」
ぼくは以前トラックを運転する仕事をしていたので、よく聞いていました。北海道では2大FMの一角を担う有名ラジオです。そんなFM AIR-Gに出演してきました。
(もし気にしてくださる方は全国どこでもラジコというアプリで聞き直せるようなので聞いてみてくださいね!)
出演したのは「火曜日深夜ミッドナイトチューズデー」
まず、何故ラジオに出演する運びになったかというと・・・
僕はライター以外に作曲家をしているのですが、その関連で知り合った作曲家の松本さんが、何を隠そうこの「ミッドナイトチューズデー」のMC担当で、ラジオに出演させていただくことに。
なので、シンガーソングライターとして10月に行われるレコ発ワンマンライブの宣伝で出演してきた。
※ちなみに、レコ発とはCD発売を記念して行われるライブのこと。あまり売れていないバンドは大体5組くらいの他のバンドと一緒にライブをやるんですが、ワンマンは1組だけの重要なライブなんです。
でも、僕は
- シンガーソングライター
- ソングライター
- WEBライター
と、ライターつながりの仕事をいろいろしていて、こちらの媒体「わらかる」も宣伝させてくれないかと番組にお願いをしてみたところ、「記事に書いてくれるなら」という条件でお許しを頂いたので宣伝して来た。
そもそも、僕はライターとして、ラジオで紹介されるほどにまだ有名ではないので、「これを機にもっとお仕事が貰えるようになれば・・・!」という思いも全然ありました。
まあ、変わらないんですけどね。実際。
確かによくよく考えるとこの番組を聴いているのは、きっとラジオがかかっている職場で働いている人や長距離トラックの運転手さんとか。
「暇な時間にわらかるを見てみよう!」は思ってもらえたとしても、「ライターの依頼してみよう!」とは思わないということが考えから完全に抜け落ちてました(笑)
収録開始!
さて、ラジオ収録というと皆さんはどんなイメージがありますか?
局のスタジオに行って、「ON AIR」という照明がついているカフボックス、ディレクターさんなんかがその外側に、そしてスタジオ内部とはガラスで仕切られている・・・という印象ではないでしょうか
実際に僕が以前STV(札幌テレビ放送)さんでラジオ番組をやらせてもらっていた時は、テレビ局に毎週出向いていた。
だが、今回出させてもらった「ミッドナイトチューズデー」は、なんと松本さんが自分で編集なんかもこなせる作曲家であり、さらに自宅が録音スタジオになっているという利点をいかし、松本さんの自宅で収録させて頂いた!
これは初めての経験である。
以前から何度か松本さんの自宅には行かせてもらっていたので全く緊張することなく話すことができた。

収録風景はこんな感じ。この角度から見たら完全に家でしょ!いつものスタジオよりめっちゃ話しやすい・・・!
隣はアシスタントの木村えみさん。

さらに、喋りすぎたところや話す順番なんかもPCでこうやって編集。

こちらはパーソナリティのお二人。左が松本義明さん。右が小神ひろゆきさん。
2人はTENTENSというユニットで活動し、ラジオを毎週放送しているとのこと。北海道の人は是非火曜深夜1時、FM80.2をチェックしてみてね!
そしていろいろお話してラジオ収録終了!

色々と勉強になりました・・・!ありがとうございました!
わらかるのことを宣伝してきたので、どんな事を話したかは是非全国のラジオを聞けるアプリ(radikoなど)で聞いてみてください!よろしくお願いします〜!