今日はこの料理の日。
1987年11月、当時の鹿西町内の杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「〝この料理〟の化石」が発見された事から、鹿西町は「この料理の里」として町おこしを行っているそうです。
ここまでは納得いくんですが、記念日の日付は「鹿西」の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」からだそうです。
日本のソウルフードみたいな食べ物の記念日なのに、少〜し自身の町おこしに寄りすぎている気がしまして。
自分のお金で記念日登録したんですから全然いいんですが、事情を知らない人からだと何だよ!独り占めしやがって!!みたいな気持ちになったりしないかなーと。
ちなみに、この化石は炭化して黒い石のように見え、弥生時代中期のものと推測されているそうです。
よく調べたもんですね。
何でも調べてみるもんですね。
今日に相応しい謎でしたか?
では、また明日。