そろそろ、今年の抱負って何にしたんだっけ?と初心をうっかり忘れ始めるころですね。
2019年は「リズムを整え、無理なく充実した毎日」が目標、汁無担々麺です。
みなさん誰しも、お気に入りの街ってあるんじゃないかなと思います。地元とか、よく遊びに行く場所とか。
今回はわたしのお気に入りの街・吉祥寺をご紹介します。
王道デートができる街・吉祥寺

「住みたい街ランキング」の常連の吉祥寺ですが、私としては住むよりもたまに遊びに行くくらいがいいなって感じです。
街歩きが大好きなので、公園や路地がたくさんあるとどんどん開拓したくなります。
そしてなによりも、デートのネタに困らない。これ大事だと思います。

ザ・王道の井の頭公園で公園デートとか(ボートに乗ると別れるという都市伝説をかたくなに信じてるのでやったことはないです)

動物園デートもできちゃいます。私はリス園が好き。

三鷹の森ジブリ美術館もたのしいです。ミニシアター・土星座ではここでしか見られないショートフィルムが月替わりで公開されていたり、期間ごとに企画展が開催されていたり、ここだけでも1日過ごせちゃいます。

中道通り商店街にはいろんなお店があって、立ち寄って買い物したり、カフェで一休みも両方できて便利。
映画館もたくさんあります。吉祥寺オデヲンとか、吉祥寺プラザが有名ですね。
でも私のおすすめは、昨年末PARCOの地下にできたアップリンク吉祥寺です。ポスターもかわいい。

シアタールームそれぞれにコンセプトがあって、何度行っても「今日はどの部屋だろう」というワクワクがあるのも楽しい。
こんなふうに、友達・好きな人・家族など誰とでも遊べる場所がたくさんあるのが魅力だと思います。
個性的でおしゃれなお店がいっぱい
王道デートはあんまり…という人も飽きさせない、珍しいおしゃれなお店が多いのも魅力のひとつです。

たとえばここ、Billboardはグリーティングカード専門店。たくさんの輸入カードが所狭しと店中に並べられています。
「これ部屋に飾ろうかなあ」「このカードも面白いね」なんて言いながらたくさんのカードの中からお気に入りを探してたら、時間を忘れちゃいます。
カード以外にもマスキングテープなどその他の文房具も取り扱っているので、ついついお買い物が増えちゃうかも。

こちらのatelier coin(アトリエ コワン)は手作りの時計やブライダルリングを扱うお店。
店頭にはアンティークのネジや鍵など古道具も販売していて、レトロな雰囲気がおしゃれ。
指輪を手作りして贈りあうなんて憧れますね。いいなあ~~やってみたい。
このほかにも、行くたびに新しいお店ができていて、何度行っても新しい発見があるのが通いたくなる理由です。
朝活にもランチにも飲み会にも使える
極めつけは街のごはん屋さんの充実度。ここも推しポイントです。
早起きした日には、モーニングをやっているカフェでちょっと贅沢な朝ごはんを食べたり、
chai break チャイと紅茶のお店
ジャンル:カフェ
アクセス:京王井の頭線吉祥寺駅公園口 徒歩5分
住所:〒180-0005 東京都武蔵野市御殿山1-3-2(地図)
周辺のお店:ぐるなび 吉祥寺×カフェ
情報掲載日:2019年9月19日
おしゃれイタリアンで友達とランチしたり(写真のお店:MOTHERS)
MOTHERS 吉祥寺店ジャンル:ピッツァ&トラットリア
アクセス:JR中央線吉祥寺駅 公園口 徒歩3分
住所:〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-15-14 グランドメゾン吉祥寺2F(地図)
姉妹店:MOTHERS 立川南口店 | MOTHERS ORIENTAL
周辺のお店:ぐるなび 吉祥寺×イタリアン(イタリア料理)
情報掲載日:2019年9月19日
カレー屋さんもたくさん!私はチーズナンで食べるのが好きです。(写真のお店:SITAL 吉祥寺店)
Indian Food Restaurant 食べ放題 SITAL ‐シタル‐ 吉祥寺店ジャンル:インド料理専門店
アクセス:JR中央線吉祥寺駅 北口 徒歩3分
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-8-3 3F(地図)
ネット予約:Indian Food Restaurant 食べ放題 SITAL ‐シタル‐ 吉祥寺店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなび 吉祥寺×インド料理
情報掲載日:2019年9月19日
今晩、一杯やってく?て時も飲み屋さんはたくさんあります。(写真のお店:いせや総本店)
いせや総本店 北口店
ジャンル:焼鳥・鳥料理
アクセス:JR中央線・総武線吉祥寺駅 徒歩4分
京王井の頭線吉祥寺駅 徒歩4分
住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-20-3 パーキングプラザB1F(地図)
周辺のお店:ぐるなび 吉祥寺×焼き鳥
情報掲載日:2019年9月19日

ハモニカ横丁ではしご酒なんかも楽しいですね。
こんなふうに朝から夜までごはんも充実した1日を送れる街なんです。
わたしが吉祥寺が好きな理由、わかってもらえたでしょうか。
井の頭線・中央線など実はいろんな路線が通っていて、実は都心からもそんなに遠くないんですよね。
冬のおでかけは寒いですが、ちょっと行ってみたいかもって思ってもらえたらうれしいです。
わたしも久しぶりに行こうかな。
ではまた。