下向きがちな人に勧めたいポエトリーリーディングっていう音楽

はい、どーもこんにちは!

さけふれーくです!

 

もうすぐ今年も終わりということで、今回が今年ラストの投稿になると思います。

そんな今回は、今年最も感動した+印象に残った曲をご紹介したいと思います!

いやぁ、今年もいろんな曲が出ましたね。

米津玄師さんの「Lemon」、尾崎世界観さんの「栞」、星野源さんの「ドラえもん」

名曲揃いですね...

そんな平成最後、

 

私が一番感動した曲は....

でけでけでけでけでけ(ドラムロール)

 

でん

 

MOROHAさんの「tomorrow」!!

(その曲知ってるって人、「今更かよっ」ってツッコミは置いといてください笑)

こちらの曲、2016年10月5日発売されたものなんです。

今更ですみません笑(でも、本当に感動するから騙されたと思って聞いて欲しい)

とりあえずリンク貼っておきますね!

 

MC「アフロ」とギターの「UK」によるアコースティックとラップの組み合わせ。

このような氏を読み上げる曲のことを

ポエトリーリーディングっていう呼ぶらしい。

ポエトリーリーディング (英語: poetry reading) は、主に詩人が自作の詩を読み上げることを指すが、広義には詩を朗読するアート形態そのものをさす。ラップミュージックにのせて詩を読んだり、ビートボックスとコラボレーションして詩を読んだりという形態もある。

日本においては、ビートニクスの影響を受けた1960年代以降の白石かず子、谷川俊太郎等が、音楽家との生演奏とのコラボレーションで活動し、1990年代後半以降は、NYでデビュー後フランスのパリで活動し現地のレーベルからポエトリーリーディングのCD(日英仏語)も出している千葉節子が、音楽以外に演劇的なパフォーマンスの要素を取り入れた独自のアーティスティックなスタイルを通してポエトリーリーディングを総合芸術へ高めたことで知られる。

出典「ポエトリーリーディング - Wikipedia

 

ラップとかヒップホップはあまり聞かなかった自分...

フリースタイルダンジョンとかでラップ流行ったけど、

正直ラップ怖い...って思ってた。外見怖いし(見た目で判断ダメ絶対)、みんな喧嘩してるし...(笑)

でもこのアフロさんのラップは違った。

そして、歌詞と東出昌大さんが演じるサラリーマンの表情と仕草が合わさって

Music Video を見ているだけなのに、ドラマ一本見た感じになれる。

 

1回目聞いた時は...「なにこの曲、チョ歌い方おもろいww」みたいに思った。

でもだんだんと問いかけるような熱い歌い方によって

歌詞がスッと耳に入ってきて歌に引き込まれていった。

そして、自然と2回目の再生を押してしまった。

で、気づいたら涙出てたんよんね。

就職活動のストレスと恋人との別れが同時にきた時だったから余計に涙が...

 

 

将来の夢はプロ野球選手 東京ドーム 巨人のエース
今は補欠 けどきっと上手くなる 牛乳飲んで体もでかくする

子供の頃は大きな夢を堂々と掲げ、夢へ一直線に努力してきた。
補欠でも諦めず努力する。いい意味で素直だった。
でも気づいたら

人生は旅だ そんなのは嘘だ 俺はどこにも行けないじゃないか
流れるベルトコンベアの上で 日々を滑らせ運んでいくよ 部品を作る 部品になった

気づいたら、大人になって社会の中の一部になっていた。
そして日々淡々と代わり映えしない日が過ぎていく。
人生は旅と誰かが言っていたけども、実際はどこにも行けてない。
自由なんてないと思ってしまう。

焦れば焦る程 道は狂う 僻みや妬みで歪んでく目付き

こんな毎日じゃダメだと思ってるけども、焦るほどストレスが溜まっていく。
そして気づけば誰かを蔑んでストレス発散したり、家族や恋人に八つ当たり。
この主人公は結婚まで考えた恋人に八つ当たりして破局。
後悔しても現実は変わらない。そんな自分にさらに腹がたつ。

「どのツラ下げて どこへ向かうの? 結果的には嘘つきじゃねぇの?
どのツラ下げて どこへ向かうの? 誰もが気付けば大人になった

大人になったから仕方ない。夢なんて追ってるなんて阿呆らしい。
と諦めているのは自分自身。「大人」という言葉を言い訳にして
夢を諦めている。夢だけでなく人生が受け身にっているんじゃないの。

と問いかけられる歌詞。

 

確かになぁって思ってしまう。

小学生の頃は、「将来の夢はパイロット、サッカー選手」とか友達や家族と笑いながら話してた。

でもいつの間にかそれが、「進路どうする?就職先どんな企業がいいの?」に変わってた。

大人だからしょうがないって無意識に思い込んでたのかなって今は思う。

だからこそ、子供の頃のように今からサッカー選手を目指せっていうのではなくて

少しくらい素直に目的や夢を持ってもいいんじゃないかなって思った。

幸せな家庭を築くとか、高級車買うとか。

ちっちゃなことでもいいから、目標を持って口に出そう。

恥ずかしいかもしれないけど、生きる支えになるんじゃないかな。

tomorrow

ちなみに音源これです。ぜひ聴いてみて。

ってことで私もyoutubeがんばろっと...

以上、個人的今年一番心に響いた曲でした。

良い年末を!

さけふれーく