今日はこの球技の日。
1823年の今日、イングランドのパブリックスクールでフットボールの試合が行われていました。
その時、興奮したウィリアム・エイスという生徒が急にルールを無視してボールを手で持ち上げて、相手のゴールへ突進するという出来事があり、これが“今日の答え”が誕生するきっかけだったという逸話から、記念日になったそうです。
ただこれは“今日の答え”を世界的に発信していくために作られたフィクションであるという説が濃厚のようです。
ウィリアム・エイスさんの子孫的には本当にフィクションであってほしいですよね。
自分の祖先がスポーツの最中に興奮し過ぎてルール無視して、ボール抱えてゴールに駆け出すような奴だってのはキツイですもんね。
ただ初期のスポーツは皆で遊ぶうちに徐々にルールが固まっていったので、こういう試行錯誤やチャレンジがたくさんあったんでしょうね。
その中で生き残ったルールを面白おかしく話してるうちに、この逸話が生まれたという感じで受け止めて、ウィリアム・エイスさんの名誉を守ってあげてほしいものです。
ちなみに“今日の答え”のなかの「トライ」という言葉も当初はその言葉通り、ゴールキックに挑戦できる権利がもらえるだけでした。
何度もルールが変更されていくなかで、「トライ」するだけで得点となっていったとか。
現在の「トライ」成功で5得点というルールは1992年に決められたまだまだ最近のもの。
次の100年後には、また全然違うルールで“今日の答え”を楽しんでるかもしれませんね。
今日に相応しい謎でしたか?
では、また明日。