子供の頃から漫画を描くのが好きだったんですけど、今思い返せば、驚くほどの連載を持っていました。
売れっ子漫画家でした。
今回は学生の頃に描いていた漫画をランキング形式で紹介します。
7位 デビルエンジェル
バトル漫画ですね。
悪魔の主人公が地球で良いことをしないといけないみたいな話だったはずです。
たしか3巻くらいで打ち切ってます。
なんの影響で描いたのか思い出せませんが、サングラスかけた幽霊の執事みたいなキャラクターの名前はオビデだったのは絶対です。
連載期間はたぶん小5〜6の数ヶ月
6位 アースジェット物語
初連載漫画。たぶん小3〜4くらい。
これもバトル漫画。
当時、もーれつア太郎のニャロメとケムンパスにハマっていて、ニャロメとケムンパスが主人公のバトル漫画。
途中から出てくるアースというキャラクターがかっこよすぎて、ニャロメとケムンパスは死にます。
なのでアースジェット物語というタイトルは、途中から変わったはずですが、最初はなんだったか忘れました。
アースの名前の由来は、友達に名前何がいいか相談したらアークザラットからアークにしたらと言われて、なんとなくアースに変えた方が地球やしカッコいいなと思ったからです。
アースジェットにしたのはなんかわかりません。
響きカッコよかったんだと思います。
自分でも何言ってるかわかりません。
小学生のセンスです。
とにかく当時は良いと思ったんです。
なんやかんやで5巻くらいまであったはずです。
内容は、ほぼドラゴンボールですね。
延々戦うだけの話。
最後はアースが金持ちなってハマキ吸って終わりでした。
5位 モンスターパニック
これはたぶん中学終わりから高1に描いてたような気がします。
主人公の少年にある日突然ギザギザ頭のモンスターが現れて、そいつを飼ってることを隠しながら生活してたら、実は他の人も異星人とかモンスターが化けていたみたいな話です。
メンインブラックのパクリですね。
そこそこちゃんと描いてて一冊で完結してました。
4位 うし物語
タイトルはなんでもよかったんで、意味はないです。牛は出てこないです。
小学生2人が川辺で遊んでたら小さい石ころみたいな異星人に誘われて地球を守るヒーローになるみたいな話。
モチーフこそ分かりませんが、ギャグ漫画でした。
意味わからんことばっかり起こってた気がします。
高1の頃に描いてたはずです。
出来は、まぁまぁ良かったはずです。
3位 仮面マン
ギャグ路線に行ってた時期ですね。
仮面ライダーとウルトラマンを足して2で割ったヒーロー。
第1話で、怪人豚キツネが暴れてるところに仮面マンが現れるんですが、お風呂セット持ってて、銭湯行く途中なんで、別の日にしてくれと説得するみたいな話です。
ヒーローとは言いつつも、筋肉番付のパロディとか、ミリオネアのパロディとか、あんまりヒーロー関係ない話が多かったですね。
仮面マンが人差し指と中指だけで倒立して、指で歩いてエベレストに登る話は意味不明です。スーツ着てるし。
連載期間は中学2年生くらい。
完全にギャグ漫画の方が描いてて楽しかったです。
友達が読んで笑ってくれてたので。
2位リボル番長
中1の頃に描いた初ギャグ漫画作品。
リーゼントがリボルバーになってる番長の話です。
ギャグ漫画とはいえ、さっぱりギャグの理屈をわかっていなかったので、とにかく最後は爆発します。
爆発すればギャグになると勘違いしてました。
この漫画を描いて友達に見せた時、友達が笑っていなければ、お笑いをやろうなんて思いもしなかったはずです。
リボル番長があるから今の自分があると言えます。
何を言ってるんでしょう。
1位しょうゆ
これは革命的な漫画でした。
中学2年生くらいの時に、プリントをノートに貼り付けるため、プリントの端っこをノートからはみ出ないようにハサミで切ってたんです。
その切ったプリントの端っこをクルクル丸めて巻物みたいにして、そこに漫画を描いてたんです。今考えても斬新です。
広げていけばオチが出てくる。
これは今から作り直しても良いくらいですね。
しかも、その時に描いてたのが醤油差しの話でした。醤油差しが主人に愚痴をたらしたり、ライバルのソースに負けていたり、オチこそつまんないんですけど、なんか今の自分に繋がる考え方が詰まっています。
これぞ原点。
リサイクルで漫画を作るなって、なんてエコな中学生なんや!
素晴らしいぞ中田少年!
以上が僕が学生の頃に描いた漫画です。
もう少しあったはずなんですけど、タイトルすら思い出せないので、数ページしか描いていないかもしれないです。
最近は相方のエピソード漫画を描いてます。
絵は下手ですけど、漫画を描くのは今も楽しいです。
ではまた。