AIの自動着色サービスをやってみた

どうも、長谷川です。

AI技術による線画自動着色サービス「PaintsChainer(ペインツチェイナー)」って知っていますか?

なにやら、このサイトに絵をアップしたらその絵にAIが自動で色を塗ってくれるのだそう。

そんなわけないだろ!

確かめる為に早速サイトに飛んでみた。

むむ!

なにやら、凄そうだ!

……いやいや、騙されないぞ。僕ももう35の大人だ。現実世界で実現できることとできないことの区別くらいはつく。

とりあえず、僕の絵で試してみよう。

これに色を塗るのは人間でも大変だ。どうだ、コンピューター! お前にできるのか!?

瞬殺!!

マジかよ……1秒も経たずにこのクオリティ。

しかも、細かく色を設定したらもっとクオリティは上がるらしい。相手が人間だったら、ジャパニーズ土下座しなければならないくらい見くびっていた……。

ここで、僕に一つの疑問が浮かんだ。

元々存在するキャラクターの色を当てることはできるのだろうか!?

早速、某有名ロボットをAIにぶつけてみた!

ロボットvsロボット!

もうこれは、ターミネーター実写版だ!

いや、ターミネーターは最初から実写だ!

凄く雑に描いた某有名ロボット。

一応目線を入れておいた。

さあ! 色を当ててみろ!!

淡い!!

凄く素敵な色合いだが全然違う!

違うパターンも試す。

味がありすぎ!

嫌いではないが全然違う。

もう一度!

ステンドグラス感強っ!

違う!!

これは人間の勝利か!!?

と、思ったがちゃんと設定を細かく指示したらこの通り。

恐るべしAI……。

いやー、凄く便利ですね! みなさんも試してみてください。無料でできますよ。

こちらからどうぞ!

 

それではまた。最後まで読んでくださってありがとうございました。

ABOUTこの記事をかいた人

お笑いコンビクレオパトラの1人。漫画が描ける他、イラストの仕事もしている。以前ピース又吉直樹さんの読み切り小説の表紙を描き文藝春秋に掲載される。妖怪にも詳しい。